2021-01-01から1年間の記事一覧

特別支援学級でのトラブル③〜上級生から暴力をふるわれる〜

我が家には、小学1年生の双子弟、まそらがいる。 彼は、ADHD+自閉症スペクトラム障害で、 現在、特別支援学級の情緒級に籍を置いている。 情緒障害の特別支援学級には、まそらを含め4人の児童が在籍している。 6年生の男児と女児が1人ずつ。 5年生の男児が1…

特別支援学級でのトラブル②〜交流級で受ける教科が入学前の説明と異なる〜

我が家には、小学1年生の双子弟、まそらがいる。 彼は、ADHD+自閉症スペクトラム障害で、 現在、特別支援学級の情緒級に籍を置いている。 既に、記事にしているのだが、改めて、特別支援学級を選んだ経緯について。 ●特別支援学級を選択した経緯 就学に際し…

特別支援学級でのトラブル①〜朝、教員がいない〜

我が家には、小学1年生の双子弟、まそらがいる。 彼は、ADHD+自閉症スペクトラム障害で、 現在、特別支援学級の情緒級に籍を置いている。 特別支援学級を選択した経緯は、先の記事に記した通りだ。 入学前、小学校の職員からは、 「支援学級は、1人1人に合わ…

特別支援学級と、特別支援学級を選んだ経緯

あまり、きちんとした記事は書けないかもしれない。が、書けることを、書ける範囲で書く。 我が家には、 ADHD+自閉症スペクトラム障害の 小学1年生の双子弟、まそらがいる。 特別支援学級の情緒クラスに籍をおいている。 ●特別支援学級とはまずは「特別支援…

感謝とともに 役に立つかもしれない情報を

まずは、何をおいても感謝を。 途方に暮れていた先日。 困り果てて、相談できるところを探す。 適切なアドバイスをいただけるところはどこか・・・。 残念ながら、どこも駄目だ。 思い当たるたったひとつに、ご無理を承知で問い合わせをさせていただいた。 …

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年10月、ビタミンDと糖質を増量)

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害だ。 特別支援学級(情緒)に籍を置いている。 我が家の双子は、昨年より、 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 の内容に従って、 「高タンパク・…

双子弟、まそらの合唱のこと

合唱の話をしよう。 我が家の小学1年生の双子弟、まそら。 彼はADHD+自閉症スペクトラム障害で、特別支援学級(情緒)に籍を置いている。 ●さくらハーモニーのこと 11月3日文化の日。 この日を機に、まそらはひょんな事から「合唱団」に入ることになった。 …

小学校でのタブレット使用のその後

10月末のことだ。 下校時に、双子弟、まそらの小学校でのタブレット使用状況の一端を衝撃と共に知ることになった。 担任の先生には、 「タブレットの使用は最低限で」 とお願いしていたのだが、「中毒」症状を生じるほどの頻回な使用がなされていることを算…

マグネシウムオイルを作る

マグネシウムは、生体内で実に様々な役割を果たしている。マグネシウムの有用性については既に記事にしているので、ここで改めて触れることはやめておく。 マグネシウムというのは、経口摂取はもちろんだが、経皮摂取もできる。従って、我が家では、「マグネ…

偶然か必然か、いずれにせよ、キャッチするということ

その昔、 考えても仕方がないことを考えるのはやめなさい 思考をストップさせる訓練をしなさい と言われたことがある。 これは、今でも、いつも頭のどこかで意識していることだ。 が、それでも考えずにはいられないことが結構ある。 なぜ、うちの双子は発達…

やめてほしい、小学校でのタブレット使用

苛々を通り越し、怒りすら覚えるのは、鉄・タンパク質不足のせいだろうか? さて、 我が家には、小学1年生の双子の 兄まひろ(多動傾向、通級指導教室利用)と 弟まそら(ADHD+自閉症スペクトラム障害、支援学級〈情緒〉在籍) がいる。 2学期に入り、私の…

双子、バスケットボールの練習に初参加

我が家には、小学1年生の 双子兄、まひろ(多動傾向、通級指導教室利用)と、 双子弟まそら(ADHD+自閉症スペクトラム障害、支援学級〈情緒〉在籍) がいる。 6月に体験に参加したものの、その後の練習には一度も参加していなかったバスケットボール・・・…

双子弟、どうして「こんばんは」の「は」は「わ」ではないの?と聞いてくる

夕方、突然、双子弟、まそらが言う。 とうして、「こんばんは」の「は」は、「わ」ではないの? おっ? そうきたか・・・と思いながら、適当に答える。 「こんばんは」の後には、文章が続くんだよ。 「今晩は、無事に1日が終わってよかったですね・・・」 み…

小学1年生、初めての運動会のこと

我が家には、小学1年生の 双子兄、まひろ(多動傾向)と、 双子弟、まそら(ADHD+自閉症スペクトラム障害、特別支援学級〈情緒〉在籍) がいる。 予定では、今回「栄養に関する悩み」について記事にするつもりでいたのだが、思いの外、難航している。なので…

双子、高コレステロール値のため、総合病院にて栄養指導を受ける。炭水化物をしっかり摂って、タンパク質は控えめに?

我が家の双子は、2人とも、 総コレステロール値と LDLコレステロール値 が高い。 発覚したのは、園の年中児のときだ。 発熱にて、かかりつけの病院で血液検査を受けた際に偶然発見された。 この時、兄まひろについては、レントゲン検査も受けており、 「肝臓…

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年9月、肉を減量)

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害だ。 特別支援学級(情緒)に籍を置いている。 我が家の双子は、昨年より、 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 の内容に従って、 「高タンパク・…

「数字カード法(澤口式育脳法)」 3回目のチャレンジ(3ヶ月目)

2019年に澤口俊之先生の「教育相談」を受けた双子弟、まそら(当時、年中児。ADHD+自閉症スペクトラム障害)。 澤口先生のアドバイスに従い、2019年11月〜2020年2月の3ヶ月間、「数字カード法(澤口式育脳法)」に取り組んできた。 が、後に、やり方が誤っ…

双子、総合病院にて血液検査を受ける。脂肪肝って何⁉

我が家には、小学1年生の双子がいる。 7月のことだ。 かかりつけの医師より、 「2人とも、総コレステロール値とLDLコレステロール値が高い。総合病院で検査を。」 と言われた。 我が家の双子は、年中児のときに受けた血液検査で、総コレステロール値が高いこ…

知能検査「WISC−Ⅳ」を受けた

我が家には、 多動傾向の双子兄、まひろ(小学1年生、通常学級在籍、通級指導教室利用)と、 ADHD+自閉症スペクトラム障害の双子弟、まそら(小学1年生、特別支援学級〈情緒〉在籍)がいる。 この夏休み中に、発達の専門病院にて、2人とも、 「WISC−Ⅳ(ウィ…

新しく「作業療法」を始める。澤口俊之先生にエビデンスはない?!

我が家には、ADHD+自閉症スペクトラム障害の双子弟、まそらがいる。 小学1年生で、特別支援学級(情緒)に籍を置いている。 ●作業療法の情報を得る 1年ほど前に、1度耳にはしていたが、少し調べただけで終わっていた、とある作業療法の施設がある。 公的な…

多い! 夏休みの宿題について思うこと

我が子が就学し、初めての夏休みを経験している。 私の記憶にある「夏休み」といえば、宿題とプールだ。 たくさん遊べて、楽しい以外の何物でもない。 子どもの頃の夏休みの思い出は、今でも強烈なまでに鮮やかだ。 一方、我が子達はどうか。 宿題が負担だ。…

双子の血液検査結果(2021年7月)を考える

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害である。 先日、定期通院しているアレルギー科にて、血液検査(空腹時)を受けた。 その結果について、考察していく。 なお、比較のため、兄まひろのデータも紹介する。 主だった項目を以…

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年7月、消化器症状改善)

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害だ。 特別支援学級(情緒)に籍を置いている。 我が家の双子は、昨年より、 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 の内容に従って、 「高タンパク・…

彼には、彼の生き方がある

今日は、日常のお話。 「情報」に類することは何もない。 4月に引っ越しをしたのだが、まだゴタゴタしている。 荷物の整理も続いている。 そんな折、つい先日、独身時代の仕事関連の書類(自分の資料で、会社のものではない)が出てきた。 こんなものがまだ…

「数字カード法(澤口式育脳法)」 3回目のチャレンジ(2ヶ月目)

2019年に澤口俊之先生の「教育相談」を受けた双子弟、まそら(当時、年中児。ADHD+自閉症スペクトラム障害)。 澤口先生のアドバイスに従い、2019年11月〜2020年2月の3ヶ月間、「数字カード法(澤口式育脳法)」に取り組んできた。 が、後に、やり方が誤っ…

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年6月、血液検査結果)

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害だ。 我が家の双子は、昨年より、 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 の内容に従って、 「高タンパク・低糖質」と 「サプリメント使用」を少しず…

トマトをめぐる妄想

ゴールデンウィークに、キットを使ってミニトマトの栽培を始めた。 ペットボトルで、室内で育てられる。 20cm程しか伸びない矮性品種で、支柱は不要という簡易さだ。 同じシリーズにはレタスもあって、こちらも買っておけばよかったと思うばかりだ。 さて、…

発達障害に栄養面から挑む〜マグネシウム〜

ちょうど今から1年ほど前。 我が家の双子は「栄養療法」を開始した。 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 を拝読したことがきっかけだ。 そして、今では、双子弟、まそら(ADHD+自閉症スペクトラム障害)が、病院で…

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年5月、血液検査)

我が家の小学1年生の双子弟、まそらは、ADHD+自閉症スペクトラム障害だ。 5月のことになるが、まそらが、発達障害を改善すべく「栄養療法」を実施している病院を受診した。 今回で、7回目の受診となる。 今回は、「血液検査」及び「尿検査」と、「身長・体…

発達障害改善のため、病院にて「栄養療法」を受ける(2021年4月)

4月。 結構、日が経ってしまったが、双子弟、まそら(小学1年生、ADHD+自閉症スペクトラム障害)が、発達障害を改善すべく「栄養療法」を実施している病院を受診した。 前回から2ヶ月あけて、これで6回目の受診となる。 診察はなく、「栄養指導」のみが行わ…