「数字カード法(澤口式育脳法)」 4回目のチャレンジ(2ヶ月目)

さて、2019年に澤口俊之先生「教育相談」を受けた双子弟、まそら(当時、年中児。ADHD自閉症スペクトラム障害)。

 

澤口先生のアドバイスに従い、定期的に「数字カード法(澤口式育脳法)」に取り組んできた。

「数字カード」には、せっかくなので、双子弟、まそらだけでなく、兄まひろにも取り組ませている。

 

これまでの取り組み状況は、次の通りだ。

 

★1回目(2019年11月から3ヶ月間、年中児)

目標枚数は、4枚。

2人ともクリアでき、喜んでいたが、後に、やり方が間違っていたことが判明。

 

★2回目(2020年5月から3ヶ月間、年長児)

目標枚数は、5〜6枚。

弟まそらについては、記号カードを併用し、誤った覚え方の癖を修正する。

弟まそらは、5枚を覚えられるようにはならなかった。

兄まひろは、5枚はクリアしたが、6枚を覚えられるようにはならなかった。

 

★3回目(2021年2月から3ヶ月間、年長児から小学1年生へ)

目標枚数は、5〜6枚。

弟まそらは、記号カードがなくても、正しく取り組めるようになった。

が、結果は前回と変わらず、弟まそらが「5枚」に届かず、兄まひろが「6枚」に届かない状態で終了。

 

 

そして、今回は、もう1年近く前のことになってしまったのであるが、主に、弟まそらの4回目の取り組み(2021年11月~、小学1年生)の2ヶ月目の様子について記す。

 

 

●取り組み状況(4回目のチャレンジ、2ヶ月目、小学1年生)

《弟まそらの正答率》

31日目(12月8日) 70%(以下、すべて6枚)

32日目 65%

33日目 70%

34日目 70%

35日目 50%

36日目 80%

37日目 65%

38日目 70%

39日目 75%

40日目 80%

41日目 70%

42日目 70%

43日目 80%

44日目 55%

45日目 75%

46日目 48%

47日目 55%

48日目 80%

49日目 80%

50日目 84

51日目 80

52日目 75%

53日目 40%

54日目 70%

55日目 65%

56日目 55%

57日目 75%

58日目 70%

59日目 62

60日目 60%

61日目(1月7日) 85%

 

 

細かくて申し訳ないが、この1ヶ月間のまそらは、

6枚が、最高で85%、

最低で40%

の正答率だった。

先月よりも正答率が低下した印象。

 

兄まひろについては、

こちらは詳細は省略するが、今回、7枚に取り組んでおり、

最高で75%、

最低で25%

の正答率だった。

平均的に見るならば、40〜60%をウロウロしている感じだ。

 

 

●4回目の2ヶ月目の取り組みを終えて

今回の目標は、6〜7枚。

澤口俊之先生の著書によれば、数字カード法は7枚できるようになれば終了のようだ。

なお、取り組み方は澤口先生から直接教えていただくしか手はない。

 

4回目の取り組みの2ヶ月目。

弟まそらについては、かなり苦戦した。

・全く集中できない

・やりたがらない

ことが頻発した。

 

記録には「ひどい有様」とのメモ書きが残っているほどだ。

やっている最中に、ナイアシンフラッシュに見舞われたこともあった。

私に叱られて、泣きながら取り組んだこともあった。

 

そして、さらには、

「2枚目から覚えている」

という衝撃発言もあった。

私が1枚目の数字を問うことがないので、1枚目の数字を覚えるのをやめたらしい。

当然、翌日から、「1枚目」の数字も確認するようにする。

そして、「うわあ〜っ!、1枚目も聞くのかあー!!」となる。

 

「数字カード」に取り組むのは、親子共に、本当にストレスでしかない。

楽しく取り組ませられる人なんているのだろうか。

 

カードの数字を覚える。

子どもにとって、何も面白くもないこの取り組み。

ワーキングメモリを高めるためだと、ひたすら耐えて頑張る。

 

 

 

f:id:rumraisinn:20200301120620j:plain


 

 

rumraisinn.hatenablog.com