「数字カード法(澤口式育脳法)」 3回目のチャレンジ(1ヶ月目)

2019年6月に澤口俊之先生「教育相談」を受けた双子弟、まそら(自閉症スペクトラム障害)。

 

澤口先生のアドバイスに従い、2019年11月〜2020年2月の3ヶ月間、「数字カード法(澤口式育脳法)」に取り組んできた。

が、後に、やり方が誤っていたことが判明。

5月5日より取り組みを再開し、「記号カード」も併用しながら、3ヶ月間取り組んた。

が、目標枚数(5〜6枚)に届かず、半年後の2月5日より、3回目の挑戦を開始している。

 

メインは、双子弟、まそら(年長児)になるが、兄まひろにも取り組ませている。

現在、弟まそらが「5枚」に、兄まひろが「6枚」に取り組んでいるところだ。

 

主に、弟まそらの1ヶ月目の取り組み状況を以下に記す。

なお、今回は、「記号カード」は使用していない。

●取り組み状況(3回目のチャレンジ、1ヶ月目)

《弟まそらの正答率》

1日目(2月5日) 4枚︰45%

2日目 60%

3日目 80%

4日目 70%

5日目 60%

6日目 80%

7日目 90%

8日目(この日以降、5枚での結果) 60%

9日目 60%

10日目 75%

11日目 40%

12日目 50%

13日目 60%

14日目 90%

15日目 75%

16日目 80%

17日目 55%

18日目 75%

19日目 85%

20日目 70%

21日目 70%

22日目 90%

23日目 35%

24日目 40%

25日目 65%

26日目 75%

27日目 55%

28日目(3月4日) 90%

 

 

細かくて申し訳ないが、この1ヶ月間のまそらは、

5枚が、最高で90%、

最低で35%

の正答率だった。

ちなみに、「数字カード」は可能な範囲で、朝夕1日2回取り組んでいるが、上記のデータは「朝」のものだ。

 

一方、兄まひろは・・・。

こちらは詳細は省略するが、今回、6枚から取り組んでおり、

最高で85%、

最低で35%

の正答率だった。

平均的に見るならば、50〜70%をウロウロしている感じだ。

 

 

●3回目のチャレンジで思うこと

4枚を覚えることができなかった前回。今回は何とか5枚へ進むことができた。

時間の経過に伴う脳の「成長」によるものなのか、日々の取り組みの成果としての「改善」によるものなのかは不明だ。

何による進歩なのかは、大抵いつもよくわからない。

 

そして、今、弟まそらは5枚に苦戦し続けている。6枚は見えそうで、見えてこない。

ふとした折に、90%の正答率を出すが、これはきっと偶然ではないと思う。

何かが彼の頭を「冴え」させているのだ。それは一体何なのか?

 

食事が数字カードの取り組みに与える影響を初回の時点で感じている。

何かを摂取することではなく、何かを摂取しないことが鍵を握るように思うのだが、突き止めることができない。

 

不思議なことだが、体調を崩し、食欲がなく、低栄養状態になったときの方がむしろよい結果となる。

そして、体調が悪くて食欲がないとき、好きな物を、食べられる物を食べなさいと、彼が好きな「ちらし寿司」を普段では考えられない量食べさせたりすると、がくんとカードの正答率が下がるのだ。米はやはり良くないのだろうか?それともただの偶然だろうか?

 

はっきりと言えるのは、数字カードの正答率のアップダウンは確実に何かの影響を受けているということだ。

彼のやる気の有無などではない。その時の「脳」のコンディションによるのだと思う。

・食事

・睡眠

・運動

・・・・・etc。

一体、何だろう???

 

 

 

f:id:rumraisinn:20200301120620j:plain

 

rumraisinn.hatenablog.com

 

 

rumraisinn.hatenablog.com