私の妄想~いつか、集落を作り自給自足へ~

とりとめもないハナシだ。

 

近頃、にわかには信じがたいような話を目にすることが急激に増えた。

コロナウイルスは人工的に作られた

・コロナワクチンのmRNAには、ヤコブ病やHIVウイルスの遺伝子配列が組み込まれている

・コロナワクチンには酸化グラフェンのチップがいれられており、チップチェッカーにはMACアドレスが表示される

・PCR検査の綿棒には、変異型クロイツフェルトヤコブ病の病原や、ハイドロジェンが塗りつけられている

ケムトレイル放射性廃棄物を空中散布している

 

信じる?

信じない?

いずれにせよ、その根拠は?

肯定するにしても、否定するにしても、科学的な裏付けが必要だ。

「そんなバカなことあるわけない」

では済まされない。

自分で、調べて考える必要があると私は思う。

 

生活に密接したところでは、

農産物における農薬の害

遺伝子組み換え作物の害

人工甘味料の害

人工着色料の害

保存料の害

薬剤を投与され、遺伝子組み換え作物を餌としている畜肉を食することの害

海産物の水銀及びマイクロプラスチックの害

水道水の汚染による害

放射能汚染による害

その他、

食料危機が来るとか

NTTが食用コオロギ事業を始めたとか

温暖化が深刻化するとか

AIに仕事を奪われるとか・・・

もう色々。。。

 

多分、多くの人が、さほど深刻に考えることなく流されていくのではないだろうかと推察する。

2、3年もすれば、AIに聞くだろう。

「アレクサ、今日はどの服を着ればいい?」

「アレクサ、彼女の誕生日プレゼントは何がいい?」

「アレクサ、犬と猫、どっちを飼うのがいい?」

「アレクサ、車はトヨタとホンダどっちがいい?」

「アレクサ、友達が落ち込んでいるけど、なんて励ませばいい?」

「アレクサ、誰に投票すればいい?」

何でもAIに聞いて、もはや自分では何も考えない。

 

子育てしているからか、

色々なことを考える。

安心・安全を子どもに提供するには?

 

電力を自給したい

 ソーラーパネルってどうなの?

安全な卵を与えたい

 ニワトリを飼いたいわ

安全な野菜を与えたい

 家庭菜園をしたいわ

ケミカルなものは一切合切、子どもの身体に入れたくないわ・・・・・

 

そんなこと思う人はきっと私だけではないはずだ。

少ないかもしれないが、解決策を考えて行動する人はきっと出てくる。

意を同じくする人が1人、2人と集まって、

集落を形成するようになるのでは?

郊外に土地を買い、自給自足生活を開始する。

自分で作らなければ、もう何も安心して食べることができない・・・

AIに多くの仕事を奪われ、職に就けず時間がある。

だから、農業・畜産が可能となる。

仕事をしている人は、金銭を提供。

そうでない人は畑仕事。

お年寄りと子ども、病気の人はみんなでフォロー。

収穫したものは分け合って・・・

結局、共産社会みたいになっていくのかも?

 

華やかさとは程遠いだろうが、

健康を脅かされることのない「安心」できる生活。

 

 

今日はついに言ってしまった。

子供会の年度初めの集会。

「いつも配っていただくお菓子やジュースですが、アレルギーで食べたり飲んだりできません。

虫歯もあるので、その点でも甘いものは食べさせられません。

親も食べないので、いただいても結局いつも捨てています。

無駄で、もったいないと思うのです。

子どもは食べたがるので、いざこざがいつも生じて困ります。

(つまり、お菓子もジュースもいりません)。」

 

だが、親切な人々はおっしゃっる。

何のアレルギーですか?

何なら食べられますか?

食べられるものを探します。

果物?

米のおせんべい?

子どもにも楽しみは必要ですから。。。

 

アレルギーや虫歯は表向きで、

お菓子全般に含まれる

人工甘味料

人工着色料

保存料

その他もろもろ全てがイヤなのだ。

安い小麦粉に混入する大量の農薬も!

 

でも、気にしている人はほとんどいない。

国が安全だと認めているから使われているのに、神経質な親だな・・・

カラメル色素がヤバイって?何言ってるの?安全に決まってるじゃん。

と思われるだろうから、「アレルギー」に頼って拒否しようと試みるのだが・・・

「子どもはお菓子が好きで、喜ぶから」という無邪気な善意が、押しつぶしてくる。

 

10円とか20円とかの駄菓子。

あんなものを本当に平気で子どもに食べさせられるのデスカ?

=毒

だと思うのですケド?

 

どこにいても息苦しい。

 

youtu.be

 

note.com

 

note.com

 

学校教育が、もっとしっかりするべきだと思う。

世界の火山の名前、湖の名前を死ぬほどおぼえて何になりマスカ?

5年後、どれほど記憶に維持できていマスカ?

鳴くよ(794年)うぐいす・・・

と習った世代だが、今は794ではないらしい。

教わることが正しいとも限らない。

浅い情報なら何でもすぐに調べられる時代。

記憶することにさほど意味はないと思う。

 

学校は、「生きること」に密着した知識を与える場であってほしい。

でも、「先生」が羊だから・・・

いや、羊のフリをしているだけ?

生活がかかっているから、文科省にも、教育委員会にも逆らえない。

イヤなら自分で学校を創設しなさいって言われそう。

本当に窮屈な仕事だと思う。

 

年度初日から、とりとめもないハナシだ。

 


f:id:rumraisinn:20230403211432j:image

 

 

 

視覚的記憶教材(rumraisinn作)と連絡ノートrumraisinn作、2年生用)を下記サイトにて販売中

rumraisinn.booth.pm

1冊、130円で、無料サンプルも用意。

メルカリ同様、匿名での購入が可能。