たまにはポジティブなことを書こう〜特別支援学級から通常学級へ〜

特別支援学級をめぐるトラブルやら、バスケットボールやら・・・決して明るくはない記事が続いている。

家庭では双子兄、まひろにもゴタゴタが発生し、本当に頭の痛いことばかりだ。

 

ちなみにゴタゴタの内容は「児童相談所」に通報されかねないようなもので、もうどうしてこうも問題ばかり起こるのだろうと思ってしまう。

「笑顔」が大事。

そんな気がする。

 

さて、次年度、特別支援学級から通常学級に移る双子弟、まそら。

彼は、次年度についても特別支援学級判定となっているのだが、無理やり通常学級に行かせるのである。

だが、それでよかったのだと思えるこの頃だ。

 

 

3学期に入り、一時鳴りを潜めていた兄まひろのまそらに対する暴言が、急激に目に余るようになった。

「アホがっ!支援学級のくせに!」

まそらに対し、許されない暴言の数々を頻繁に吐く。

 

まそらはまそらで、

「ぼくは、まひろ君より頭が悪いから。だって支援学級な時点で・・・」

 

などと言う。

もう耐え難いレベルだ。

 

そこで、兄まひろに言う。

「まひろ!まそらは賢いよ!2年生は通常学級になるし。そうなったら、むしろあなたはまそらに負けるんじゃないの?」

 

「そんなわけあるか!こんなヤツに負けるわけねーだろ!」

とまひろ。

本当に腹立たしい。

 

 

まひろだけでなく、まそらにも話す。

「まそら、あなたは賢いよ。ちゃんと勉強もできるってみんなにもわかっちゃったから、来年度からは通常学級になるんだよ。まそらは、ウロウロしたり、気が散りやすかったりするから、今年は支援学級でどうですか?ってなったけど、2年生になったら、それももう大丈夫でしょうって判断されたの。通常学級でやっていけるって思われたんだよ。だから、まそらは支援学級にいたくても、もういられないんだよ。」

事実とは異なるが、あえて前向きに伝える。

 

そして・・・。

最近、まそらに変化が見られるようになった。

「通常学級へ」

の言葉は、彼を不安にさせただけではなかったのだ。

彼は、この言葉で、

「自分は人より劣っているわけではない」

ということを、客観的事実として自覚することができたのだ。

(本当は、「特別支援学級判定」となっているのであるが)

 

そして、学校でのトークンを活用した取り組みに乗っかり、徐々に「立ち歩き」の問題が改善されはじめた。

どうやら、彼自身が自ら「2年生に向けて頑張る」という気持ちで取り組んでいるようなのだ。

先生からもこの頃、

「できないときもありますが、全体的に見るとよく頑張っています」

と言われるようになった。

 

これでよかったのだと思う。

次年度より通常学級に移ることを伝えた当初。彼は動揺し、私にたくさんの「心配事」を口にした。しかしながら、そうした心配事や不安を有しながらも、彼は自分が「他の人と同じレベルの能力がある」と認められたことが、実はとても嬉しかったのではないか。

そして、それは、ずっと彼の肩に重荷としてあった「劣等感」を解放することにつながったのではないか。

「通常学級へ」という言葉は、彼に「卑屈になることなど何もない自分」というものを認識させたのだと思う。

 

今年度、特別支援学級に行かせたことで、彼には本当にたくさんの辛い体験をさせてしまった。

次年度も、通常学級にて、大変なことはきっとたくさんあるに違いない。

だが・・・、

次年度、特別支援学級を選ばなくてよかった。

通常学級を選んでよかった。

彼が、自信を取り戻し、前を向けるようになれてよかった。

 

これで、よかった。

そう、思う。

 

 

 

余談だ。

まったく話は変わるが、

ラインについてだ。

 

私は、ラインをずっとしていなかった。

理由は、人と勝手につながる煩わしさによる。

が、最近、子ども会など様々な集まりにおいて、「連絡はラインで」となることが増えた。

夫はラインをしているので、そうした場合は夫任せにしていたが、やはり不便だ。

というわけで先週、数年ぶりに、ちょっとやっただけでやめていたラインアプリを再びインストールしてみた。

使い方(特に設定)はまだよくわからないが、どうやら、勝手に友だち追加されないようにする機能もあるようだ。

 

現在、友だちは夫1人。

ボチボチ操作をマスターしていこうと思う。

 

 


f:id:rumraisinn:20220220100519j:image