「数字カード法(澤口式育脳法)」再チャレンジ、2ヶ月経過

2019年年6月に澤口俊之先生の「教育相談」を受けた双子弟、まそら(自閉症スペクトラム障害)。

 

澤口先生のアドバイスに従い、11月〜2月の3ヶ月間、「数字カード法(澤口式育脳法)」に取り組んできた。

が、後に、やり方が誤っていたことが判明

5月5日より取り組みを再開し、7月4日で2ヶ月が経過した。

 

メインは、双子弟、まそら(年長児)になるが、兄まひろにも取り組ませている。

現在、弟まそらが「4枚」に、兄まひろが「6枚」に取り組んでいるところだ。

 

主に、弟まそらの取り組みの状況を以下に記す。

●取り組み状況(2ヶ月目)

4枚における弟まそらの正答率》

32日目(6月5日) 80%

33日目 76%

34日目 80%

35日目 57%

36日目 74%

37日目 80%

38日目 74%

39日目 68%

40日目 68%

41日目 80%

42日目 64%

43日目 90%

44日目 71%

45日目 80%

46日目 74%

47日目 95%

48日目 80%

49日目 74%

50日目 76%

51日目 80%

52日目 74%

53日目 72%

54日目 85%

55日目 56%

56日目 64%

57日目 90%

58日目 86%

59日目 80%

 

60日目 70%(記号カード使用開始)

61日目(7月4日) 40%

 

細かくて申し訳ないが、この1ヶ月間のまそらは、

最高で95%、

最低で40%

の正答率だった。

ちなみに、「数字カード」は朝夕1日2回取り組んでいるが、上記のデータは「朝」のものだ。

 

一方、兄まひろは・・・。

詳細は省略するが、6枚に取り組み、

最高で75%、

最低で15%

の正答率だった。

平均的に見るならば、40〜50%をウロウロしている感じだ。

 

 

●再チャレンジ(2ヶ月目)のまそらの様子

初回の誤った覚え方の癖がなかなか抜けきらない。

従って、2ヶ月目の最後で、まそらについては、「記号カード」を導入することになった。

「教育相談」の際に、「カード」1式を購入させていただいておいてよかったと、ここにきて思う。

 

しかし、「記号カード」については、まさかの「□」と「△」がわかっていないという驚きの事態に。

しかも、「☆」を見て「さんかく」と言う。

さらには、「△」を見て「なな(7)」とまで言う。

え〜!

そこから〜?

愕然とするばかりだ。

 

(余談︰「7」を「しち」ではなく「なな」と言わせるようにしている。「しち」は、発音が不明瞭なまそらにとって、「1(いち)」と「8(はち)」と混同しやすいため。)

 

2ヶ月目の最後辺りで、「そのやり方は駄目」とかなり厳しく注意をするようになったのだが、そうすると、まそらは大変に覚えにくいようだった。

 

昨年の「教育相談」では、「4枚」を目標にと言われたが、現在は「5〜6枚」ができるようになる事を目指さなければならないようだ。

 

「数字カード」に取り組む期間は、3ヶ月まで。つまりは、8月4日までなのだが、感覚として、5枚にはたどり着けないように思う。

 

さあ、どうする?

 

 

 

----------------------------------------------

独り言

 

活動時間のほぼすべてを

育児及び発達障害改善のために

費やしている

 

産んだからには

責任がある

 

以前は、

子どもを産んだって

自分の人生は存続するものと

何の疑いもなく思っていた

 

しかし、今となっては

私の未来は

きれいさっぱり

なくなってしまったかのよう

 

時折、

自身のかつてのささやかな夢や目標を思い出しては

虚無感に襲われる

 

もし、子どもがいなかったら?

もし、結婚していなかったら?

考えても仕方がないが

そんなことを思う一瞬が

少しの罪悪感と共に

日々の隙間に紛れ込んでくる

 

泣き言や

ないものねだりは

無意味だ

 

わかっている

わかってはいるのだが・・・

ちょっと泣けてきてしまう日が

どうしても

ある