育児における我が家のこだわり(科学的根拠は定かではないが・・・)

育児においては、家庭ごとに何らかの独自の決まり事があると思う。つまりは「こだわり」だ。

例えば、朝食は必ずパンにするとか。入浴は食事の後にするとか・・・。

我が家にも、そうした決まり事が色々とある。いつの間にやら勝手にそうなっていった我が家のこだわりたち。一般的なことから、そうでないことまであるかと思う。

他のご家庭ではどうなのだろう?

うちって変?

と思ったりしつつ、我が家の場合を紹介してみる。

 

 

●育児における我が家のこだわり

①肉や炭水化物など、厚生労働省の推奨量を極力満たすよう努力

ちなみに、厚生労働省が推奨する4歳児の1日当たりの食事量は以下の通りだ。

 

炭水化物:米100120g×3

肉・魚:各4050

卵:1

緑黄色野菜:60

淡色野菜:90

キノコ・海藻類:各少々

芋類:70

豆類:40

果物:150200

乳製品:400

 

この推奨量を極力満たすように日々、心がけている。

 

朝食は、

米 110g(週に1回のみ、オートミール30g)

  「おにぎり」にして海苔を巻く

卵 1

野菜(ニンジン・ダイコン・キノコなど)の煮物 75

毎日ではないが、ピーマン1/2

芋 70

たまに、チーズ 10

 

昼食は園で食べる。

 

夕食は、

米 110

肉(豚・鶏・魚) 45

野菜(ニンジン・ダイコン・キノコなど)の煮物 60

カボチャ 15

豆 37g(豆腐)~45g(納豆)

ヨーグルト 40

果物(バナナ・柑橘類など) 1つ、もしくは適量

f:id:rumraisinn:20190223001020j:plain

 

というのが、標準的なメニューだ。

加えて、牛乳を朝夕各150ml与える。牛乳においては、園の給食でも150ml程飲むので、推奨量を50mlほどオーバーしていることになる。更には、ヨーグルトも40gほど与えるので、乳製品に関してはかなりオーバーしている状態だ。

野菜の量においては、朝・夕食だけで必要量をほぼ満たしているが、これは野菜嫌いの双子兄、まひろが園の給食で食べてこなかったりするためだ。

 

食事において、今、一番の問題となっているのは果物だ。

果物を150g摂らせるのが結構難しい。園の給食では50gもなさそうで、夕食だけで100g程度与えなければならない。大き目のバナナが100gほど。リンゴなら1/2個程度だ。できそうで、できない。

 

 

②発芽玄米入りご飯

玄米はスローカーボなため、血糖値の急激な上昇を防ぐ。白米に混ぜて炊く。

f:id:rumraisinn:20190223002921j:plain

 

 

③小麦粉は控えめに

クイックカーボで、血糖値が急上昇しやすい。うどんやパンは積極的には与えない。

 

 

④週に1度はオートミール

麦は麦だが、週に1度くらいは・・・。食物繊維が豊富で一概に悪いとはいえない。

f:id:rumraisinn:20190223001147j:plain

 

 

⑤きび砂糖を使用

発芽玄米同様、血糖値の急激な上昇を避けるため。

 

 

⑥朝食の煮物には胡麻をかける

毎朝、75gの野菜の煮物を食べさせる。その際、双子兄、まひろには胡麻をかける。双子弟、まそらは胡麻が嫌いなので、かけない。

 

 

⑦朝食時のみ、ミルクにスキムミルクを大さじ1杯混ぜる

栄養価が高められそうなため。

 

 

⑧ジュースは果汁100%のものを、お湯で半分に割る

発芽玄米同様に、血糖値の急激な上昇を防ぐためと、砂糖に対する嗜好性をつけないため。冷たいものは極力飲ませない。そもそも、ジュース自体、基本的に飲ませない。

 

 

⑨水道水は沸かしてから使用

保健士さんに言われたため。

 

 

⑩オリーブオイルを使用

オリーブオイルは、オメガ9に分類される。オメガ3や、オメガ6のような機能はないが、トランス脂肪酸のような弊害もないため。

 

 

⑪市販のお菓子は極力与えないし、おやつも基本的には与えない

ショートニングなど、トランス脂肪酸が含まれているものが多いため。栄養は3度の食事で充分摂れている・・・はず。

 

 

⑫箸の共用はしない

虫歯菌などを移さないため。

 

 

⑬食器は基本的に別

虫歯菌などを移さないため。

 

 

⑭食器洗いのスポンジも別

虫歯菌などを移さないため。

 

 

⑮アルミの鍋は使わない

アルミが脳に悪いと何かで目にしたため。

 

 

⑯ワクチンは極力チメロサールフリーで

ワクチンに防腐剤として使用されているチメロサールが、発達障害の原因になる可能性があるため。

 

 

⑰動画は基本的に見せない

子どもの脳には刺激が強く、よくないと澤口俊之氏著の『発達障害の改善と予防』で読んだため。

 

 

⑱お酒を飲んでいる姿は見せない(夫婦とものまないが、煙草も同様)

飲酒が身近なものとして存在すると、将来、晩酌が常態化する恐れがあるため。

 

 

⑲派手な服装にする

見失ってもすぐに見つけられるように、また、誰からも子どもがいるとすぐに気づいてもらえるように、派手な服装を意識している。冬場は濃い色味の服が多くて困るが、極力、黒や紺、グレーの服は着させない。赤とか黄色とか・・・目立つことが大事だ。

 

 

 

●こだわってみて

我が家は、「食」に関するこだわりが多い。これは多くは生田哲氏著の『子どもの頭脳を育てる食事』の影響を強く受けている。

我が家の子どもたちは発達障害だ。脳に障害がある。なので、必然的に脳によい食事を意識することになる。子どもの脳はまだまだ未熟で、これからの発達の度合いは未知数だ。どのようなケアをするかで、今後の障害の重さが変わってくるのではないかと思っている。澤口俊之氏著の『発達障害の改善と予防』によると、6歳までが大事らしい。手を抜き料理をするのはその後だ。

 


子どもの頭脳を育てる食事【電子書籍】[ 生田 哲 ]

 

 


発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと【電子書籍】[ 澤口俊之 ]

 

 


発達障害を治す【電子書籍】[ 大森隆史 ]