発達障害の双子(3歳) 今週のリハビリと療育 3

我が家には、発達障害3歳の双子がいる。

双子兄、まひろの今週のリハビリと療育の様子は下記の通りだ。

 

●リハビリ「作業療法」(約40分間)

☆粗大運動

・ブランコの様な吊り下げ遊具(名称不明)

・トランポリン

・ボールプール(ジャンプして飛び込む、ボールに埋もれて遊ぶ)

・梯子(少し傾斜をつけてある梯子を、両手両足を使って四つん這いで渡る)

・板(少し傾斜をつけてある幅40センチくらいの板の上を、歩いて渡る)

平均台(横向きに歩いて渡る)

・傾斜をつけたマット(上り下りする)

・アーチ状の橋(上り下りする)

・バランスボール

・ペダルのないバイク

 

彼は、リハビリを「遊び」だと思っているので、「あれがしたい、これがしたい」と先生に言いながら、今日も楽しく取り組んでいた。

 

 

今週は、2人の診察もあった。

先日、双子弟、まそらが受けた「新版K式発達検査」の結果の説明を受ける。グレーゾーンにあるとのこと。「新版K式発達検査」には「姿勢・運動」と「認知・適応」、「言語・社会」の3つの領域がある。前回の検査と比べて、同年代の定型発達児との差が縮まっている領域もあったが、縮まっていない領域もあった。

リハビリや、療育が効果的に働いていないと捉えるべきなのか、それともリハビリや療育のおかげで、差が広がっていないと捉えるべきなのか・・・?結果について考えると悩ましい。

差が縮まっていない領域に関しては、今のまま、同じようにしていても、差が縮まっていくことはないのではないかと思う。伸びが弱い部分をどうしていくか・・・。答えは、すぐにはでない。

まそらは、園に通うようになってから、急激に言葉が発達した。やはり毎日継続することの効果は高いのだと思う。専門病院でのリハビリは月に4回。療育も4回。以前から、効果を期待するには時間が少ないのではないかと思っていた。家庭でもできることは何か?リハビリや療育の先生方と相談しながら、取り組んでいくしかないと思う。

 

 

●療育

☆粗大運動(約55分間)

・ポニースゥイング(吊り下げ遊具)

・フロックスゥイング(吊り下げ遊具)

空中ブランコ(吊り下げ遊具)

・トランポリン

・トンネル

・ボールプール(部屋の奥のはしからはしまでを仕切り、床が9割見えなくなるくらいにボールが敷き詰められている。そこで、小さな箱に乗ったり、板の上に腹ばいになったりして、ボールの上を移動する)

・梯子(少し傾斜をつけてある梯子を、両手両足を使って四つん這いで渡る)

・傾斜マット(段ボールの板の上に座って、滑り降りる)

・ローラーボード(腹ばいになって乗り、床に落ちているお手玉を拾いながら進む)

・三輪車

・小さな穴をくぐる

・高所(120㎝くらいか)から、マットの上に飛び降りる

 

☆机上課題(約20分間)

・塗り絵

目玉焼きの黄身の部分に色をぬる

・直線描き

ウサギの絵からニンジンの絵までを直線で結ぶ

・大小の確認

同じ絵だが、絵の大きさが異なる4枚の絵カード(例えば、大きさの異なる消防車が描かれた絵カードを4枚使う)を、小さい絵のカードから大きい絵のカードへと順に並べる

・物を転がす

直径5㎝くらいの小さなボールを転がす

・数の確認

描かれている絵の数と同じ数だけシールを貼る(例えば、魚の絵が2匹描かれていると、その横に、2枚シールを貼る)

・物の名称と用途の確認

例えば、ハンカチとヘアブラシを机上に置き、先生が手を拭いて、髪をとかす。ハンカチとヘアブラシの名称を訪ねた後、何をするものですかと質問する

 


机上課題に、とりあえず座って(うろうろせずに)取り組めるようになった。

先月に受けた「遠城寺式・乳幼児分析的発達検査」の結果では、まひろは、発達上の大きな遅れはないとのこと。多動傾向のある彼。行動を自分でコントロールする力を身につけさせたいと先生より言われる。また、あえて失敗をさせないように配慮し、成功体験を増やし、挑戦する意欲を引き出したいとも言われる。

「よろしくお願いします」と頭を下げるしかない。「プロ」は、当たり前だが、やっぱり「プロ」で、うちの子のような特殊な子どもに対しての接し方は、洗練されている、、、と思う。

 

 

today's three-year-old twin♪と夫

朝食の時だ。双子弟、まそらがでんぐり返しをしたので、「すごいねー」と褒めた。そこから、双子兄、まひろも参戦し、でんぐり返し大会となってしまった。食事はまったく進まない。夫は疲れているのか、傍らでうとうとしていた。急に夫が言う。

「気をつけて!」

何事かと夫を見る。夫は目を閉じたまま続ける。

ヒル3匹もいる!」

寝言か。。。どんな夢を見ているのかと思う。

 

夫には、たまに辟易させられる。

「悪いことをしたら、どうしないといけないの?」と怒りながら言う私に、まそらが答える。

「トイレでご飯を食べます」

「はあ?」となる。

私は単に「ごめんなさい」の言葉を引き出したかっただけなのだ。

夫が平然と言う。

「ああ、悪いことをしたら、臭いメシを食わないといけなくなるって言ったんだ」

「ちょっと、何を教えてるの!」と私。

子どもに変なことを教えるのは、本当にやめてほしい。